HONDA
HOT WHEELSからCar Culture RACE DAYの「ACURA NSX」2008年のキャストの改修で2017年のキャスト、2017年のモデルです。シャーシのメタル化に伴い、エアロ部分が改修。ボディはそのまま流用されている様です。 オリジナルは1990年式のACURA NSX Racingです。
MAJORETTEから「HONDA CR-Z」です。 HONDA発のハイブリットなコンパクトスポーツ。残念ながら今年の1月に販売終了となりました。
TOMICAからAEON TUNING CAR SERIES「HONDA S660」です。 TOKYO AUTO SALONに出品された「Modulo S660 Drago Modulo Special Model」のカラーリングです。
TOMICAから「HONDA N BOX」です。 3日前に紹介したDAIHATSU WAKEと同クラスの実質ライバル車ですが、TOMICAだとかなり別物。 実車との印象がかなり違う上に大きすぎて軽に見えないWAKEと比べ、今回の「N BOX」は、軽らしい大きさでバランスもよく、納得のク…
TOMICAから「HONDA FIT 1.5 CHALLENGE CUP」です。 今月のトイザらスオリジナルトミカです。 2013年式の3代目FIT RSのレーシング仕様。 全開同様シール貼り仕様かとビクビクしていましたが、今回はシール無しのオールタンポで良かったです。
MOTORMAXから「2001 ACURA NSX」です。 HONDAではなくACURAというのがアメリカンです。気分的に。 数日前に拾いました。
TOMICAから「Honda NSX」初回限定カラーです。 2016年式2代目NSXです。TOMICAでは初代NSX・NSX-Rに次いで3代目ですが、なぜか表記が全て大文字の「HONDA」から小文字が入った「Honda」に変わりました。 どうでもいいですね。
MAJORETTEから「HONDA NSX」です。 以前紹介したもののカラバリです。
Johnny Lightningから「'98 Custom Acura NSX」です。 またNSX。 どこらへんがCustomなのか、きっとゴールドのホイールとかそこら辺だと思いますが、これはマイアミカスタムかオフロード仕様かってくらい車高が高くて、NSXという自覚が足りない様な気がしま…
MAJORETTEから「HONDA NSX」です。 新型NSXが発表されそうだというのに、旧型のNSXです。 いや、言い方を変えれば、新型NSXが発表になりそうなので、旧型のNSXを紹介します。 どっちでも同じか。
TOMICAからいろんなのりものセットの「DAX HONDA」です。 この前HOT WHEELSのモンキーを載せたので、勢いに乗ってダックスです。 小型バイクはそれぞれが特徴があり、かっこいいものやかわいいものなど、独特の世界がありますね。
TOMICAからTOMICA SPECIAL MODEL「HONDA CIVIC GL RALLY」です。 初代シビックです。 シビックGLのラリータイプは、他にルーフキャリアが乗ったものが何種類か出ています。それらも、いつか欲しいアイテムです。 巷ではトミカの「HONDA CIVIC TYPE R」の値段…
HOT WHEELSから「HONDA MONKEY Z50」2016年のキャスト、ファーストエディションです。 とうとう日本車ブームがここまで来たか、といったところですね。 これはカスタム祭りになるか、と勝手に想像していましたが、カスタム品は今現在ebayでも数えるほどしか…
TOMICA LIMITEDからToy's dream project「HONDA S800」です。 「TOMICA LIMITED」は、繊細さの部分でどうしても「TOMICA LIMITED VINTAGE 」などには及びませんが、逆にその繊細でない部分がおもちゃっぽさを残していて魅力になっている様な気がします。要は…
TOMICAからトミカくじIX綺羅星「HONDA S800」です。 この「HONDA S800」も無数にバリエーションがありますね。 今一番欲しいバリエーションは、ホンダダイレクト特注かホンダコレクションホール限定のレーシングタイプのベージュのS800です。
TOMICAから「HONDA TN360 TRUCK」です。 またまた出ました。ボロトミカです。 栃木県にあるHONDA COLLECTION HALLで実車を見てから、そのたたずまいのキュートさにファンになってしまいました。 フロントのHマークがなんともかわいい軽トラックです。 何がボ…
★祝トミカ祭り第4段★ 勝手にトミカ祭り。まだまだ続きます。 TOMICAから「HONDA CIVIC COUNTRY」です。 ウッドパネルのタンポのものは、他にカラバリでホワイトとレッドがあるみたいです。ウッドパネルが好きなので、いつかは欲しいモデルです。 あと、ホン…